クレーン走行レール調査 RailQ™

RAILQ™とは?

天井クレーン走行レールのアライメントを自走ロボットがレール上を走行し、安全・正確・迅速に測定する装置です。

 

クレーンレールについてお悩みはありませんか?

クレーンは、ランウェイに沿って、曲がることなく滑らかに走行させる必要があります。
走行レールに問題があると、走行車輪やレールの早期・異常磨耗が発生し、
最悪の場合には蛇行運転、脱輪をおこす危険性があり、異音・振動・建屋への影響が懸念されます。

クレーンがランウェイ上を正しく走行しない原因はいくつか考えられます。
• レールアライメントが正しくない、または摩耗している。
• クリップが紛失している。
• パッドが摩耗している。
• 過負荷、衝撃により、ランウェイ構造が平坦でなくなっている、湾曲している、ねじれている。
• 腐食している。
• 適切に設置されていない。

通常走行レールのアライメントが適切であるかどうか点検する場合、
ダウンタイムが数日にわたることがあり、結果的に高額なコストが発生します。
コネクレーンズのRailQでは、遠隔から操作できる自走ロボットを使用します。これに目視点検を組み合わせることで、短時間でクレーンレールのアライメント・状態に関する詳細な情報提供が可能になります。

 

RAILQでは4つの項目を測定することが出来ます。

● レールスパン
● 各レールの直進性
● 各レールの高さ
● レール間の高低差
※測定値は0.1mmまで測定出来ます。

 

走行レール調査では、次のような調査、作業が行われます。

• クレーン走行レールの目視点検
• クレーン走行レールのアライメントの測定
• 弊社独自の分析および可視化ソフトウェアで測定したデータに基づく計算
• 3Dおよび2Dによる走行レールの視覚化(ビジュアライゼーション)
• 問題の特定

 

RailQ™のメリット

merituto

 

以下はレポートのサンプルです。

【2Dデータ(折線グラフデータ)】

2Dデータ(折線グラフデータ)

 

※赤線内が許容値内となります。

 

【3Dグラフ】

3Dグラフ

 

※表示色について
緑=最適な状態
黄色/オレンジ=許容値範囲内
赤=許容される形状基準を満たしていない

他に実測値データも報告書に記載します。
これらの収集したすべてのデータをコネクレーンズのエンジニアが精査し修正措置をご提案します。

 

お問い合わせ
コネクレーンズ株式会社
TEL: 03-6385-6166 / FAX: 03-6385-6167
EMAIL: [email protected] / URL: www.konecranes.jp

【拠点】

東京本社/東京都大田区蒲田5-44-5 蒲田プライム3階
中部サービス事務所/愛知県名古屋市港区善北町57
関西サービス事務所/大阪市住之江区新北島3-1-11
九州サービス事務所/福岡県福岡市東区水谷2丁目14番6号